フルハウス株式会社のyoutubeをぜひご参照ください!
ここではクライアントのライフスタイルを表現した様々なストーリーやフルハウスの使命、夢の空間と理想のライフスタイルの実現に関連する動画や代表古澤の社会貢献活動「志授業」の様子などの動画をご覧頂けます。
サロン&アトリエのオーナーのインタビューや上棟式の一日を描いた動画などもアップしています。
これらを通してフルハウスや代表古澤の活動をお伝えしていきます❗️
動画はこちらから
☟
フルハウス株式会社のyoutubeをぜひご参照ください!
ここではクライアントのライフスタイルを表現した様々なストーリーやフルハウスの使命、夢の空間と理想のライフスタイルの実現に関連する動画や代表古澤の社会貢献活動「志授業」の様子などの動画をご覧頂けます。
サロン&アトリエのオーナーのインタビューや上棟式の一日を描いた動画などもアップしています。
これらを通してフルハウスや代表古澤の活動をお伝えしていきます❗️
動画はこちらから
☟
フルハウスでもこれまでたびたび対応してきましたが、手すりを取り付ける話は国交省が定める「すまいづくりのガイドライン」の安全性を確保する手段として定番の対策です。
補助金を申請する場合は担当のケアマネさんがいる場合は、その方と一緒に打合せをして、居なければ役所の担当部署にヒアリングに来てもらい補助金申請の環境を整えます。
補助金申請のための書類は定型的で、申請書と該当する図面と仕様書(動線や、何をどのように取付けるかを表示したもの)と見積書を準備すればOKです。
役所から申請許諾の連絡が来たら、その時点で施工が可能になります。地域にもよりますが、申請から2週間程度かかる印象ですね。
手すりを取り付ける場合に、検討することは
①どこに取り付けるか?
②横棒か縦棒か?
③取付の高さは?
が中心となります。その際に動線はどうなのか?対策内容は充分に効果的なのか?インテリアとの親和性やデザインはどうか?握りの太さは?あるいは丸棒ではなく平板が良いのか?取り付ける壁や下地に補強は必要か?必要ならどのように補強するか?
なども大切な考慮すべき要素です。
具体的に手すりを取り付ける際の一定の基準もありますので、イラストをご参考にして下さい。
前回は、アトリエ・自宅サロンというものの考え方についてお話ししました。
自分自身が真に楽しく思えること、充実した時間を過ごせることをするための空間を創り、そこで過ごすことが幸せに暮らすということです。
そこで仲間と過ごすもよし、一人の時間を過ごすもよし。
あるいは得意なことを活かして収入を生み出すことをしてもよし、ただ趣味として楽しむものよし。
私自身が、そんな空間を自宅の一角にカフェという空間にして楽しんできましたし、今でもそういうことを考えるだけでもワクワクします!
だから周りの人で、「そういう空間を欲しい!」という人がいると、お手伝いしたくてたまらないのです!
その人が好きな空間はどんな空間?好きな色は?
好きな雑貨は?
好きな音楽は?
Caféならどんなメニュー?
収入を得る必要があるなら、どのような収益モデルをかんがえているの?とか興味は尽きません。
つたないながらも自分の経験もそれなりにありますので、これまでにもコンサルタント的立ち位置で様々な相談も受けてきました。金融機関に提出する借り入れのための経営計画書をクライアントと一緒に作成したこともあります。
そのようにして完成した空間が、実際にクライアントにとって大切なお気に入りの空間として使われ、あるいは賑わっている様をみると本当に自分事のようにうれしく感じます。
それこそが私が起業したときにイメージしていた、価値観を同じくする素敵な仲間とのコミュニティの共創をしたい!ということの実現である、という確信を感じます。
仕事における私自身のセルフイメージは「夢の空間と理想のライフスタイルの実現プロデューサーとしてだれよりも力強い応援者たれ!」です。
これからも常にアンテナを張り、知識・情報を楽しみながらアップデートし、このセルフイメージを体現するよう、し続けられるよう進んでいきます!!
国土交通省のガイドラインについて、すっかり抜けてしまいました(笑)!また次回掲載しますね!
フルハウス株式会社は創業以来、単なる建築業にとどまらない「起業女性の創業支援」という取組み姿勢を特徴の一つとして空間プロデュースをしてきました。
その理由については会社概要にも掲載されているので、ぜひご覧くださいね。
昨今、40代、50代、60代を中心にそれまでの趣味や特技、好きなことを活かして収入にしながら「真に自由に生きる」というライフスタイルの実現に向けて「楽しみながら生活する」人々が増えてきました。
もちろん、私自身もその一人です。
特に高齢者が多い社会においては、重要な価値観・生き方になってきます。
単に有り余るほどのお金よりも、「いかに幸せを感じながら生活しているか」のほうが経験的にもっとも大切なことであることを知っています。
そして「自由」も「幸せ」も心のありようなので、それは考え方とちょっとした工夫次第で今すぐにでも感じることができることだからです。
アトリエ&自宅サロンは、ちょっとした工夫=空間プロデュースによって、夢の空間と理想とするライフスタイルをそのプロセス(過程)も含めて「楽しみながら実現していく」ことなのです。
次回、国土交通省が提案する「住まいのガイドライン」を参照しながら、フルハウス株式会社が提案する「考え方・生き方」について紹介しますね。
詳しくは、リクエストに応じて随時説明会を開いていますので、お問い合わせ&メッセージをお待ちしています!
朝晩の冷え込みを感じる時期になってきました。
「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査」というタイトルの硬派なデータ書を入手したので早速パラパラと目を通してみました。
この資料、一般社団法人日本サスティナブル建築協会という団体から出されたものですが、この団体を調べるといわゆる行政のシンクタンクでした。つまり国土交通省等はこういう団体の調査に基づいてガイドラインを示しているわけです。
この資料によると、健康的な暮らしの鍵を握っているのは断熱にあります。
昨今、ヒートショックという言葉がよく言われます。一般的にはお年寄りが寒暖差で心臓発作などを引き起こすことだと認識されていますし、実際に高齢になればなるほどそのリスクは増大していますが、実は30代以上からは一定数の脳梗塞等のリスクが発生していることをデータが示しています。
断熱性能が低いということは、暑さ寒さ対策が不十分だということ。
断熱性能の低い住宅で、実際に若年層でも真夏に夜間熱中症になったという身近な例もあります。
これから冷たく寒い冬の季節が本格化していきます。
皆さんに知っていただきたいことは、実は大切なのは「暖かい家」ではありません。
暖かさを感じる家、ということは家のどこかが寒いから、逆に暖かさを感じるということだからです。
この寒暖差が身体の健康に悪影響を与えるのです。
これからの季節、暖かさ、ではなく「寒くない」家であるように住まいをリノベしたりして工夫して、健康で快適な暮らしを実現していきましょう。
そのためにできることはお手伝いします❗️