今日はcafé Neoのお施主様のHさんと、1日かけて名古屋のショールームやお店を見て回りました。
内容は、まず輸入ドアやサッシ、おしゃれな輸入の水栓金具などの設備類を取り扱っているBe Westのショールーム。次に厨房機器全般、中古も含めて色々あります、のテンポスバスターズ。内装を仕上げていく上で床材、クロス、カーテン類に不可欠なサンゲツ。そして私も大好きな、デザインがとっても豊富なタイル、ブリック類を扱う名古屋モザイクさん。
この辺りはフルハウスのショールーム巡りではド定番です。
今回は水周りの設備の確認もしたかったので、水周り設備の最大手、TOTOも閉店ギリギリに駆け込んで行きました。
これに加えて、ネットをチェックしながら、イメージをより具現化できるものをひたすら探していきます。
どのお店やショールームに行くかは、それまでの打ち合わせでイメージを固めて行くので、見当違いなところで無駄な時間を過ごすことは避けられます。
こういう交通整理的な役割は前職の貿易商社時代に培われ、鍛えられたものです。
日本全域で探すので、そこにしかお目当てのものがない、と大阪の雑貨屋さんに行ったこともあります。
Hさんのイメージにピッタリの幸せリゾート空間をプロデュースするためには、とにかくHさんの頭の中にあるものと、実際に世にでているもの、あるいはそれを加工、組み合わせすること、とのより理想的なマリアージュが必要です。
こういう時、私の役割は仲人さんに近いと言えるのかもしれません。
そして仲人さん同様、と言っても仲人経験のない私にとっては、それも想像の域を出ないものですが、紹介や提案はするけれども、それに対して最終判断はあくまでも本人が決断しなければなりません。もちろん、「これではないですよね?」的な逆説的なものを一緒に確認することで、イメージの共有化をより深めたりもします。
こういう時の私の意図は、ブレインストームによって混乱ではなくむしろ、好みを整理する狙いがあったりしっます。
「瓢箪から駒」みたいな、ひょんな事からグッドアイデアに繋がったりすることもあります。
こういうことを一般的にはコーディネーターの仕事、というのかもしれませんが、「幸せリゾート空間プロデュース」を自負するフルハウスとしては、そこに高い付加価値を作り出せているのではないかと思います。
それは、やはり私の8年半のJTB時代の国内有名旅館のほぼ制覇による大量のデザイン&おもてなし体験や、6年間の貿易時代の年間60日に渡りヨーロッパ文化、それも特に家具の文化にどっぷり浸ることで得た圧倒的な情報量が大きな支えとなっています。
単なる空間プロデュースではなく、幸せな空間プロデュースであること。
そのためには何が必要なのか、をお施主様に寄り添い、共に見出していく。
そしてそれは自分にとっても、とても楽しくて、心から幸せな時間なのです。
大げさに言えば、そのために欠かせないことの1つがこのショールーム巡りなのです‼️