カテゴリー ニュース

光のどけき春の日に

初夏とも思える暖かな日が訪れるようになりました。

新たな門出、出会い、そして卒業など様々な転機の季節。

 

子供達の知らず知らずのうちの成長ぶりを見て、親として見守ることだけでも大切な役割であることを改めて感じさせられました。

 

私は相変わらずお役立ちと日々感謝することに向き合う、貴重な経験をさせて頂いております。

最近、毎晩眠りに就く前に祈りを捧げるようにしています。

 

勇気と信念で意思決定をすること。

愛と平和に満たされているということ。

 

どんなことでも楽しむ心意気を大切にしたい。

明るい未来にフォーカスし、過去オール善で目指していき

ます!!

『志授業』を実施しました

1月、2月は講師として、聖徳学園大学付属中学校1年生の100名の生徒さんと岐阜市立陽南中学校2年生の200名の生徒さんに『志授業』の講演でお招きいただきました。

2015年から講演活動を始めたので、今年で4年目になります。

 

夢・志をもって生きることの大切さや大切な価値観、夢と志の違い、自分の夢の見つけ方などを私自身の人生やフルハウスの仕事に対する姿勢やあり方を通じて話をしています。

かなり内容が濃いのですが、生徒さん達が話の内容に対して集中したり、反応するのがはっきりと伝わってくるのでこちらもどんどんボルテージが上がってきます。

自分が中学生の頃にこんな話を聴く機会があったらよかったな、と思います。それが講師を引き受ける大きなモチベーションとなっています。

 

いつも生徒さん達から感想文を頂くのですが、こちらが伝えたいことがきちっと伝わっているのがわかると本当にうれしくなります。

その生徒さんのこれからの人生のなにかのキッカケやヒントになれた!という喜びや達成感を得ることができます。

何よりも、志授業の講師としての活動は、私にとって充実した時間を感じさせてくれるものなのです。

 

電子書籍を発行しました♪

このたび、書籍『セルフリフォームを10倍楽しくする方法~自宅をカフェにしたら家族のぬくもりを見つけた編~』をamazon kindleから電子出版しました!!

 

これは、私がリフォーム業で創業して最初の空間プロデュースである自宅をカフェにするときに感じた様々なことについて書いてみたもの。

セルフリフォームの楽しさ、準備や逆に大変なこと、プロに任せるべき領域、など自分でやってみてわかったことや、カフェとして使うリビング空間などについて綴っています。

これからセルフリフォームなどについて考えている方は、ぜひご参考にしてください。

 

クリックすると、詳細がわかります♪

 

セルフリフォーム

トイレのリフォームでスッキリ♪

 

最近で一番の差があるビフォー&アフターでした。

長期不在だった施主様のトイレのドア開けてビックリ!!

ワオ⤵︎💦((((;゚Д゚)))))))からワオ‼️😋に。

 

壁/床下地からドアからぜーんぶ交換してスッキリ。

当たり前だけど快適♪だそうです。

ついでに介護手すりもつけて補助金申請することにしました。

 

選挙の時期です

 

1月28日に岐阜市は市長選と市議補欠選挙があります。

選挙権は権利であり、投票に行くのは市政を誰に任せるかをしっかりと選ぶための、市民にとっては義務でもあります。

とはいうもののだれを選ぶか、政治は難しいですね。

 

10年ほど前に、同級生が国政選挙に出馬したことがあります。その時、私も警察沙汰に巻き込まれ、自宅で家宅捜査を受けたり被疑者扱いされたりと、極めて非日常経験をしました。

この時のあれこれについては、今となってはそれこそ3時間はこの話題で楽しめるほどです。

 

日常生活において政治はほぼ意識されない事柄なので、知らないことが多いのですが、やはり地元に長く住むことでいろいろと人間関係もあります。

 

先日、市長選に出る知人の事務所開きと、ご縁があって知己を得た市議補欠選挙に

出るお客様の事務所開きに行きました。

 

ガンバロー三唱の音頭を取らせていただきました。

政治は理解できないことが多いですが、こういう楽しいことは大歓迎ですね。

 

さあ、仕事、仕事!!

『生命を護り、育むくらし②~室内の空気を浄化する方法』

成人が自宅内に滞在する一日の平均は15時間といわれます。

外で仕事をしている人もいれば、一日を自宅で過ごす専業主婦なども含めての平均値ですが、私たちの心身に大きな影響を与える住環境の中でも、特に空気は体内に取り込む量が大きく、それだけに”室内空気環境の質”が年々問題になってきています。

 

米国の消費者連盟は「換気が足りない場合、室内の空気は室外の10倍も汚れていることがある」と報告しています。

住宅の高気密・高断熱化が進む中で、日本の改正建築基準法(平成15年7月)は、換気設備の義務化と24時間換気の促進を定めましたが、実はここにも落とし穴があります。

 

それは、建築基準法の改正に影響されない既存の住宅やマンション、空気環境の管理に関する明確な規定の欠如です。

また、換気といっても、屋外の汚れた空気の流入という別の問題もあります。

 

大切なことは、ルールがない現状の住宅の空気環境については、「自分の空気は、自分で守る」という意識を持たなければならない時代である、という意識をもつことです。

 

では、具体的にはどうすればよいか??

 

私が自宅で実際にやっていることを紹介します。

 

以下、うちがやっていることです機械換気ではないので、換気は定期的に手動ですが。(笑)

 

まず、室内の壁面をビニールクロスから調湿効果の高い「塗り壁」に変更する!

 

フルハウスがよく使用する健康塗り壁は自然素材で、アメリカ産鉱石系ダイアトーマスやスイス産カルクウォールなどは室内の空気が文字通りおいしく!感じられます!!

そして、この調湿効果は半端ありません。澄んだ空気を体感できます。

 

但し、それだけでは不十分です。

 

花粉、風邪の原因となるウイルス、アレルゲン、pm2.5といったレベルの粒子除去には質の高い空気清浄機が必要です。

 

自宅で使用しているのはアトモスフィアSという空気清浄機ですが、この品質はテクニカルインフォメーションなどを比較すると、一般住宅用空気清浄機の中でダントツ!!

”へパフィルター”という病院の集中治療室などで使われる粒子用フィルター、脱臭用カーボンフィルターのダブル構造で室内空気の汚れをシャットアウトします。

 

これらの作用により私が一番体感したのは、(特に)寝室の空気の質が変化した!ということです。

これはなぜわかるかというと、ぐっすりと眠れるようになった、睡眠の質が格段に!!上がったからです!

 

このように私は自宅の空気環境を、自分や家族のために守る、を実践にしています!

 

 

 

 

心のリゾート

秋ですね!

気づけばすっかり葉は色づき、風は冷たくなってきました。雨に翻弄されながらも企業のクライアント様からの仕事で慌ただしく過ごしています。

 

最近、お客様からお誘い頂きゴルフを始めました‼️

ゴルフはやらないと思ってましたが、コスト的にかなり敷居も下がりましたね。

 

ビックリするくらい下手ですが、夫婦で楽しくプレーするイメージでそれなりの成長を目指します‼️

 

画像は心のリゾートです‼️

 

不屈の楽天主義

6日に誕生日を迎え、改めて家族の愛に包まれていることを意識した1日を過ごしました♬

 

また一つ齢を重ねて、今思うのは「意志を強く持つ」!!

 

人生を創る、ということは夢や理想、志があってその実現に向けて、それを目指して生きるということ。

 

そのために、目標を立て、ルールを決めて毎日実践していく。

 

意志を強く持つことは、だから夢の実現の可能性を高めること。

 

まさに「不屈の楽天主義」でありたい!!

身体と心のメンテナンス♬

  1. フルハウスも今日は夏期休暇を頂き、
  2. 三重県北部の菰野町にある
  3. 家内の実家に家族で行きました。

 

 

夜、義父母から

「温泉の入場券があるから行っておいで」

とチケットを貰いました。

 

「希望荘」と書かれた

その温泉のネーミングに

正直さほど期待をした訳でもなく

(何せ25年以上行き来しているエリア

なのに今まで知らない、ということもあって)

ただ、久しぶりの大好きなお風呂屋さん!!

という感じで

嬉しい気持ちで家族で向かったんですが!

 

いやー、何って。

本当に良かったんです、これが!!

 

家内の実家から20分も走ると、

鈴鹿の名泉、湯の山温泉があります。

 

件の希望荘はその直ぐそばにあり、

真っ暗な山道をしばらく進むと

程なくして車が敷地へと繋がる

アプローチに入る

その刹那、大きな看板に対面。

 

これがまず、いきなりいい感じ♩

 

 

安っぽくない!!

 

 

そして駐車場につくと。。

 

 

ゴルフのクラブハウスですか??

みたいなオーラが漂ってます!

 

期待感が高まる中、建物に入ると、

眩しいほどの煌めきと!

癒しの共存したムードに包まれました

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

フロントのカウンターの脇には

 

 

いいね!

いいね!!

 

 

実はここの本当に素晴らしかったのは、

 

ここからなのでした!!

 

このフロントから、ケーブルカーに乗って

湯殿のある建屋へと移動して行くのです!

 

遥か四日市の街並みとコンビナートの海を見渡す

夜景の絶景なこと!!!

 

瞳を通してココロの印画紙に映る、

 

その艶やか!

 

その鮮やか!

 

スマホの写メごときでは表現できません!!

 

ってテクがないだけですが。。。

 

 

ここは敢えてモノトーンで。

 

 

この絶景は露天風呂からも一望できて、

 

また感動。

 

 

ゆったりと湯に浸かりながら、

日常を離れてみる。

 

 

希望荘、というちょっとなんだな
と思っていた名前さえ
耳触りよく感じ出すから不思議なもの。

 

 

 

カラダとココロのメンテナンス。

 

義父母からの

 

大切なひとときのプレゼント!!

 

本当に感謝しています♬

志授業を実施しました♪

志授業を実施しました

 

岐阜商工会議所のイベントとして「夢・志=仕事になれば人生はハッピー!」と題して5組12名の親子に力一杯お伝えしました!

親さんから頂いた感想を紹介しますね!

 

⚫︎「とても興味深く面白かったです。お話もわかりやすく、あっという間の1時間半でした。」

 

⚫︎「大人にもとても参考になりました。背筋が少し伸びた気がします。」

 

⚫︎「輝いて 夢=仕事になるんだ!と話せる大人がいるだけでも子供は自分で考えてくれるし自分の人生を大切に思えると思います。ありがとうございます。」

 

やっぱりこの話は、子供達だけでなく、大人も元気になる!!

大人向けの話も大切ですね!!

ご参加下さった皆さま、ありがとうございます

 

昨日は、全生徒900人、県下No.2のマンモス校である岐阜市立境川中学校の多田校長先生にお呼ばれして、11月の志授業に向けて下打合せ。

メチャ熱い校長先生の想いにしっかりと応えていきたいと思います!