カテゴリー ブログ

伊自良中学校での講話「神様からのギフト」

山県市立伊自良中学校で「神様からのギフト」というタイトルで講話をしました!

学校等への出張授業も2015年から始めてかれこれ7年。

これまで延べ5000名弱もの生徒さん達にお話をさせていただく機会に恵まれました。

伝える内容も毎回少しづつですがより多くの生徒の心に響くよう、自分なりにブラッシュアップを図ってきました。

今回も生徒さん達が目をキラキラさせて、ウンウン、と頷きながら聴いてくれて、あ,これちゃんと伝わってるな,と手応えを感じながらお話をすることができました!!

登山と一緒で、前準備の苦労やハプニングもあります。が、この達成感があるから、やり続けることができますね😊それぞれの胸に何かが残って、「夢志」を見つけるキッカケ、「夢志」を持って自分の「人生を主役で生きる」ことに繋がりますように‼️

講話後は対応してくださった教頭先生と、コーチングを活かして親向けに家庭学級などもいいですねと話をしました。

 

6月にも高富中学校で講話を予定していますので、自分なりに全力で楽しみまーす❣️

映画撮影現場に潜入体験!

映画撮影現場に潜入❣️

映画といっても「名古屋市立大学大学院芸術工学部映像研究科」の栗原教授率いるプロ&学生さん混合チームによる[構造映画]という映画制作側から見たアカデミックな実験映画,という感じで、友人の木原さんの紹介でした。

木原さんは音声技術のプロとして大学の後輩さん達の指導者として参加。

教授が脚本、監督、演出、プロデュースのあらかたを担い、現場で真剣かつ本当に楽しそうに取り組む姿、総勢30名ほどいる周囲の役者さん、スタッフさん達に気配りの声掛けを絶やさない姿勢がすばらしかった‼️

後でググッたら様々な国で賞を獲得しておられ、そんな高名さを感じさせないフランクな振る舞いに感動した次第。

現場にいるそれぞれの人が自分の役割をこなして、映画が完成して行くプロセスを俯瞰して拝見することができました‼️

シナリオや絵コンテといった「イメージやビジョン」をつぶさに、丁寧に「形、現実化」していくプロセスは空間プロデュースも同じですね!!

私の映画プロデュースの夢が具体的にイメージしやすくなりました😊

それにしても、私が立ち会った1日で撮影した内容は本編でせいぜい1 2分のもの。

そのワンシーンのために様々なカットを撮影するための準備、試行錯誤、集中力、ハプニング。映画も大変ね。😅

月刊商工会5月号に掲載されました♫

《月刊商工会」5月号》(また全国誌ですWAO!)にフルハウスの『自宅deサロン®︎』について掲載頂きました❣️ありがたいですね‼️

自分なりに実直に向き合ってきた1つの証。

最近はこの自宅deサロン®︎をさらに昇華させたカタチを追求しています😊また皆様にシェアしますね!!

 

3分動画できました‼️新築&リノベーションはフルハウス株式会社

コーチング講師と学習塾の経営をする傍ら2人の息子さんを育てている母親もこなすお施主様が、まだまだ元気だけどこれから年を取っていくご両親と一緒に将来に向けて安心して暮らせるために考え抜いた究極のすまい。
それは吹き抜けのあるリビングを中心にした、家族の気配をどこにいても感じられ、ご両親の1階エリアはバリアフリーを超えたユニバーサルデザインの住宅です。
お施主様がどのような想いでこの家を建てたのか、彼女の言葉から感じてください。

人生が動き出す『夢の明確化講座』オンライン版のお知らせ

 

春になってきましたね😊

心も軽やかになってきたところで、人生の新たな一歩を踏み出すキッカケをお手伝いします‼️

 

人生が動き出す『夢の明確化講座』オンライン版

フルハウスとコーチング講師青山先生とのコラボ講座のお知らせです!

ZOOMで気楽に参加してみませんか?
これからの人生にきっと役立つと思います。

1回の講座は3名様程度の少人数実施です。

平日又は土曜日の朝10時30分から約1時間半の講座になります。

参加費3,000円

対象

・自分らしく働きたい方
・ライフもワークも充実させたい方
・たくさんセミナーやレッスンを受けてスキルを取得しているけどまだ収入に結びついていない方
・起業したい方
・もしくは既にしているけどなかなか思うようにいかない方

この講座で得るもの
⭐️自分らしくそして相手に喜んでもらえるwinwinの仕事とは何かを具体化し、最終的にはセルフコーチングで自分の夢と理想のライフスタイルの実現に向けて進みます‼️

ご質問、お申込みはフルハウス古澤にご連絡ください。

ご連絡先↓

furusawa@full-resort.com

講師紹介 青山春菜
WWFAコーチング認定講師、学習塾経営者。起業家のブランディングを得意とする。

WWFAについてはこちら↓

https://instagram.com/wwfa.coaching.aichi?utm_medium=copy_link
彼女のブランディングによって、初回コーチングで3万円の収入だったクライアントが2回目、3回目とコーチングする度に自然にアップして3回目の時点で15万円に収入が上がった実績を持つ。
クライアント事例


https://instagram.com/fairychestmaiko?utm_medium=copy_link

レインボーハウスで感じたこと〜幸せリゾート空間プロデュースについて

相変わらず最高に素敵なレインボーハウスの奈々さんのバースデーで6年ぶりにエリカさんとの邂逅と奈々さんの極上のエステ体験、素晴らしい空気感の中で夢の語らい、と至福の時間を過ごしました😊

「ここがあってよかった、私にはここがある‼️」という言葉が胸に残っています。
やりたいことを追求し、訪れる人に心からのおもてなしの気持ちで接することで相手にもその温かい思いがちゃんと伝わる。
玄関に入った瞬間からそんなオーラが全身を包み込んでいるようでした。

これこそが自宅deサロン®︎の存在理由であり、私のやりがいそのものです。もっともっとこんな空間で輝く人を増やしていきたい❣️

話は尽きず、いつまでもここに居たい‼️と感じた文字通り幸せなリゾート空間と時間を久しぶりに噛み締めてきました❣️

 

月間商工会に掲載されます!

2022年、早くも2ヶ月が経とうとしていますね!

まさに文字通り、早くも!!という印象です。子供の頃には時間は無限かのように感じていたはずなのに!!

否、時間という感覚すら持っていなかった、というのが正解かもしれません。

 

ところで私の数年前からの欠かさないルーチン(というかセレモニー)に、毎朝お仏壇でご先祖様に感謝して般若心経と法華経を唱え、さらに最近は神棚に向かいサムシンググレートの存在に御導きをお祈りする、ということをしています。忙殺されがちな毎日のリセットのつもりで、併せてストレッチも組み合わせてやっていると気持ちの良いひと時を実感します。

因みに自分の価値観の落とし込みとして、毎晩聖書を5分ほど読む時間も持つようにしています。これも、そのあとにポジティブ日記(その日の良かったことにフォーカスしてありがとう!という言葉で締めるのがマイルールです)と1セット。

まさに神仏習合、なんでもありな感じの私ですが(笑!)、これらの日々の小さな祈りの積み重ねの時間が、最近自分の中でもより大きな意識という観念に落とし込まれてきているのを感じます。気づきの積み重ねがつながってきた感じです。

ちょっと計算するだけでも毎朝20分は、実に1ヶ月で9時間もの時間になっている。それだけの時間を積み重ねることの意義を感じずにはいられませんね!

このように、過ぎ去る(過ぎ去った)時間を考えると、とんでもない感じがするのですが、そんなことすらも意識せず、営々黙々と目の前のことに集中して取り組むと、意外と時間の速さも忘れてしまう心の在り方に到達できるのではないか??そんなふうに思います。

今この瞬間を生きる、とはそんな心の状態そのものを指すことだと思います。

だからこそ、やりたいこと、好きなことと素直に、無邪気に向き合っていたいですね!!

と、そんなことを考えていたら嬉しいニュースが飛び込みました!

なんと、『月間商工会』という55000部の全国区情報機関紙の「元気な企業はココが違う!!」というコーナーで掲載して頂けることになりました!!ワオ!!掲載は5月号でまだ先ですが(!)良いニュースは宣伝しろ、という諺もあるかもしれません(ありません)。

というわけで事前告知させていただく次第です!

 

 

 

 

志授業を実施しました

岐阜市立陽南中学校2年生(180名)への「志授業」でお話ししました!!

iPadを活用して各学級単位、しかも1学級が新型コロナ感染リスクの影響で学級閉鎖、自宅での視聴という状況の中で、実施を決断した先生方の本気と覚悟!!
「子供達が志を持てるよう機会を確保する!」という熱い想いに胸を打たれました。

子供達の顔が直接見れない中で質問形式でやり取りするなど、難しさも感じましたが、同時にこれからの様々な枠や制限を越える教育の可能性も感じることができました。
何事も経験と新たな可能性への挑戦ですね!!

1人でも多くの生徒さんの夢&志の形成と実現のお役に立てれば!と言う思いで今日も全力で臨みました。

志授業とは?↓

 

今年の一(ヒト)文字

私が参加しているNPO法人岐阜立志教育支援プロジェクト(子供達に夢と志を持って生きることを伝える「志授業」や「社会人講話」を主に地元中学校に出向き講演しています!)では、年の初めの集まりでメンバーそれぞれが自分の「今年の一文字」を発表します。

(志授業の1分紹介動画はこちら)

いわば人生のこの1年のテーマです。

因みに私の一文字は、元旦の朝に家族で発表し合ったスローガンの「歓び」にしました。喜びでも悦びでもなく、歓び、です。ググってみると「歓び」は他の漢字よりも、感動や感情に満ち溢れたヨロモビの状態のようです。

まあ漢字はともかく、とにかく自分の感情や気持ちを素直に認めて受け入れて、人生の歓びの時間をもっともっとたくさん味わいたい!!と思ったわけです。

だって私の名前は丈介JOSUKEですから、名は体を表す、でまさに歓び=JOY。似てますねl!!(笑)

これは状況や環境に左右されず、自分のありよう次第で実践して実現できる「幸せに生きる方法」ではないか、と思ったわけですね。生活していると色々と事象が起きるわけですが、いわばそこに結果的に歓びを見出すための意識づけ。

 

ということで、この1年、更なる(EN)JOY!!

 

あなたの一文字はなんですか?

2022 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

昨年は名古屋市での新築、岐阜県の公共工事、企業クライアント様の太陽光発電の取組みと、フルハウスとして初めての業務がスタート。

それぞれが今後の活動の上でエポックメイクとなる新事業元年とも言える年となりました。

その一方で夫として、父として家族経営をいかに全うしていくか、自分の人間的成長を実感できた年でもありました。

新事業は課題も見つかりましたし、いずれもまだ完了前。引き続き完成に向けてしっかりと確認作業に意識してサポートしていきます。

 

トピックは、2022夏頃にショールームリニューアルオープンを目指しています!

そのために必要なこと、できること、やりたいことをどんどん拡充させたいと思います。

 

新春の食事後は、家内のオラクルカードと姪っ子のタロットカードタイム。

私は夢実現を意味する「キング」のカードを引いて大喜び!!

 

この1年も何卒よろしくお願い申し上げます。