カテゴリー ニュース

断熱力を上げ、健康に暮らすLDKを実現するリノベーションのプロジェクト③「リノベーション補助金を活用する」〜自宅サロン®︎&アトリエのフルハウス株式会社

断熱力を上げ、健康に暮らすLDKを実現するリノベーションのプロジェクト③「補助金を活用する」について書きます。

 

環境負荷の低減(省エネとクリーンエネルギー)と高齢者問題(それに付随して空き家対策)は社会的な課題であり、問題になっています。

そこで、環境省や経済産業省がそれぞれ断熱リノベーション」と「次世代建材活用」をクリアするリフォーム工事に補助金を出すようになりました。(≧∀≦)

戸建て住宅、集合住宅でそれぞれに個別条件がありますが、基本的に所有(予定)者が居住する目的の住宅のリフォーム工事に対して対応するものです。

断熱リフォーム⁉️や次世代建材⁉️と思われるかもしれませんが、平たくいうと、部屋の暑い、寒いを軽減し、快適な部屋にするためのリフォームです。

例えば、今回改修させていただくN様邸のように、LDKを快適にするために壁や床の張り替えついでに壁や床、天井の断熱を改善したり、窓に内窓つけて断熱効果を高めたり(インプラスと言います)、より性能の良い窓に交換したり。といった工事です。

基本的に、一定基準を満たす、断熱材、窓、ガラス、蓄熱設備 等の建材、設備の使用が対象となります。

 

補助金はもともと税金なので、税金をいただくにはそれなりのデータや資料に基づいて裏付けが取れるきちんとした書類の作成、提出が必要です。それも期限内に。それがなかなか大変なんですよね。

特に申請と提出のタイミングや工期、完了と完了報告のタイミングはとても重要で、1日ズレたらアウトです。

でも、リフォーム、リノベーションは一般的に安いものではありません。(お値打ちにはできますが。😉) ましてやデザインや機能など、自分の理想を追求すればするほど高額になっていくでしょう。せっかく政府がその補助をしれくれるのなら、賢い生活者としてぜひ活用するべきです❗️

 

フルハウス株式会社は、東海木造住宅センターの「増改築相談員」の一員として、もちろん相談に対応しますので、質問やご相談はお気軽にお申し出くださいね。

下記に公募概要を添付しますので、ご覧下さい。

 

『café Neoストーリー』ショートムービー

教師からカフェオーナーへ第二の人生へと舵を切ったお施主様をチームフルハウス一丸となって応援します❗️

自宅deサロン®︎ in 豊橋プロジェクトが始まります〜自宅サロン&アトリエならフルハウス株式会社

今回のコロナ災禍で被害に見舞われた方に、心からお悔やみ申し上げますとともに、一刻も早い収束をお祈り申し上げます。

 

自粛のここ数日の動きについて。

FacebookやSNSを通して皆さん自粛生活の中、それぞれの過ごし方を尽くしていますね。

私はお陰さまで4月29日に結婚25周年の銀婚を迎えました。どこにも行かず特別なこともしませんでしたが、家族揃っての夕食のひとときを過ごしました。海外にいる姉や妹もメッセンジャーで繋いで一緒に楽しめたことはインターネット環境のおかげです。

日頃大変お世話になっているI会長からお祝いでガーベラのお花をいただきました。画像もアップしますね。ありがとうございます❗️

ガーベラは別名「花車(ハナグルマ)」とも言い、代表的な花言葉は「希望、前向き、美しさ」。なんとも美しい響き。

この想いの恩送りはまたどこかで必ずします。

さて、嬉しかったのは、義兄姉が家(豊橋)の敷地に「ゆったり過ごせる空間を創りたい」ということで、現場調査がてら、久々に家族で訪問して楽しい幸せな時間を過ごせたこと。やはり家族みんなで交流するのって楽しい❗️

邸宅も感動しっぱなしなほど繊細かつ洗練された和の家で、心にも眼にも充実の1日でした。

帰りしな、鳳凰と赤富士がデザインの素敵な絵を貰いました。帰ってから額装してリビングに飾ってあります。ご利益ありそうですね🤗

ということで、義兄姉のための「自宅deサロン®︎ in豊橋プロジェクト」がまもなく始まることになります。

まずは彼らの夢と理想をしっかりとヒアリングすることからです。

追ってblogにアップしていきますね。

 

それでは画像をご覧ください。

断熱力を上げ、健康に暮らすLDKを実現するリノベーションのプロジェクト②「イメージパースの重要性」〜自宅サロン®︎&アトリエのフルハウス株式会社

「断熱力を上げ、健康に暮らすLDKを実現するリノベーションのプロジェクト」その②です。

 

今回はイメージパースの重要性について書きます。

今回、ビフォア&アフターをわかりやすく比較するため、これまでに伺ってきた、お施主様のイメージをパースにしてみました。

現状どうなっていて、それがどのように変化するかを見比べていただくと、やはりわかりやすいです。

新たに使う 設備や家具、窓など形状や位置や高さ、サイズ感を実際に見比べてもらうことで、変化した後のライフスタイルもよりイメージしやすくなります。

 

お施主様は、このパースを遠方に住む息子さんご夫婦にLINEで送って家庭内打ち合わせをしています。

これによって、将来このお家に住む可能性のある息子さんご夫婦(特にお嫁さん❗️)にとっても、あらかじめ自分達の希望も入れれますし、内容への理解もスムーズにできます。

昨日もお施主様からお電話で、お嫁さんから窓の形状やサイズ、食洗機の位置やサイズなど、色々とこのパースを元に話をしてるよ、凄く楽しみにしてるって言ってたよ!と伺いました。

今は遠方に住む家族とのコミュニケーションの良い機会にもなっているようで、私も嬉しいですね。

このイメージパースをベースにこれから打ち合わせを重ねて、さらにデザインや機能など細かく決定していきます。

 

それでは画像をご覧ください。

まずは現状のパースです。ビフォア画像

 

そしてアフター画像

 

 

 

 

 

岐阜市商工会議所の広報誌に掲載されます❗️〜自宅サロン&アトリエのフルハウス株式会社

岐阜市商工会議所の広報部さんにフルハウス株式会社を取材して頂きました。「ヒットの兆し」という見開き2ページにわたる特集です。

次号の広報誌になると思います。改めてご案内しますね。

 

記事の中で、改めて私自身のことを話したりしたので、これまで取り組んできたことや経験を思い出して、ちょっと人生を棚卸しした気持ちになりました。

 

自宅で自粛する生活を強いられています。

ややもすると鬱憤が溜まりやすくなり、ちょっとした事で夫婦喧嘩や子供との関係を悪くしてしまうリスクを抱えていると思います。

でも本来、このコロナ禍は家族と過ごす時間の大切さを味わうチャンスでもあると思います。

様々な工夫をして、自宅で過ごす時間を楽しくしましょうね❗️

私は週末、自宅deホリデイ(通ってるジムがYouTubeで出してるレッスン動画)で1時間以上運動して、その後、家族で自宅deシアター(Amazonプライムで映画鑑賞)の時間を過ごしました。
今夜は友人が主催するセミナーをzoomで受講する予定になっています。

 

自宅deサロン®︎という言葉を創りましたが、家でやれることって本当に多いと思います!

 

それでは画像をご覧ください。掲載予定の記事です。

 

「増改築相談員」に登録されました(財団法人住宅リフォーム紛争処理センターにて)

財団法人住宅リフォーム.紛争処理センターにて「増改築相談員」に登録されました。
建築における民法上の諸問題や税務的なことも含めて、リフォーム、リノベーションに関するご相談ありましたら、いつでもご連絡下さい。
フルハウス株式会社が皆様のお役に立ちます。

工場増築&改修プロジェクト完成セレモニー❗️〜新築&リノベーションのフルハウス株式会社

桜が満開ですね。

あいにくのコロナ禍で今年は桜を愛でる気持ちも沈みがちですが、せめて目線は高く、気持ちは明るく過ごしていきましょう❗️

今年に入ってから進めてきたT社様の増築&改修プロジェクトが完了。今朝はそのセレモニーからスタートしました。

T社の社長は私にとって40年来の付き合いになる学友でもあるけれど、彼の見識、懐の深さ、社員への愛情には常に刺激を受け、トップセールスで会社の業績を伸ばし、社員の雇用を護る姿勢を尊敬しています。

そんな会社の工場を新築させていただいたのが、2年前。

今回は、さらに動線を良くし、生産性を上げるために、増築、改修を計画、実施しました。

 

セレモニーは社長の思いの詰まった言葉の後、社員の皆さんとジュースで乾杯。お祝いにフルハウスの誓約書としてメッセージを書いた色紙をお渡ししました。

社運をかけての取り組みが、良い結果に導かれるようにこれからも誠意を尽くしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

断熱力を上げ、健康に暮らすLDKを実現するリノベーションのプロジェクトが始動❗️

そもそも、「すまい」って、生活とか暮らしを安全安心にするためのもの。

人類の歴史を遡れば、雨風を凌ぎ、害獣から身を守り、といった生命の保全レベルの洞窟から始まり、今に至っているわけです。

そう考えると、家が住まい手である住人の安全、健康を担保するものであることは、必須だと言えるでしょう。

建築において世界最先端を行くドイツでは、かなり前から「パッシブハウス」と言うコンセプトで家づくりをしています。

これは自然の光、風を効果的に活用して、環境負荷を減らすことと省エネ性、快適性を上げることの両立を目指すものです。

言うなればSDGsをテーマにした家づくりです。

パッシブハウスについては、フルハウスも自宅をDIY(do  it yourself、いわゆる日曜大工のこと)でcaféにリノベーションした時に、天窓や自然素材の塗り壁を利用して住まいの快適性を向上する、と言う実験⁈をしたことで、その効果の絶大さは経験済みです。

さて、フルハウス創業以来お付き合いしてきたNさんの話です。Nさんは60代前半の女性。築50年になる古い木造住宅で、これまでどうにかこうにか暮らしてきました。

どうにかこうにか、という表現をしたのは理由があります。

それは家全体が、先代さんが暮らしてきたあり方そのままで、Nさんがそのライフスタイルを住まいに合わせている、と言う印象で、なおかつその古さゆえに夏暑くて冬が寒い、と言う状況だからです。

Nさんから時々連絡を貰っては相談に乗ってきましたが、今回LDKを全面的に改築したい、と言う結論になりました。

このまま我慢して暮らし続けるよりも、少しでも早くリノベしてより健康的に、より快適に暮らしたい!という想いが強くなったようです。

 

改めて現場調査しましたが、LDKは家の北側にあり、隙間風も入りそうなほど建具も劣化していました。壁も床も断熱性が良い状態とは言えません。

色々と相談した結果、やることが明確になってきました。

 

今回のプロジェクトのメインテーマは、ずばり「健康」。

そのためには天井、壁、床の断熱性を上げて、冬暖かで夏は涼しい快適空間にすること。

次に使い勝手よく快適なキッチンにすること。これはフルハウスお得意の特注系で実現できます。

北側の空間ですが明るさの確保は、北窓の配置によって安定した採光を取り入れます。

コロナ禍で言われてますが、空気転換も大切です。

暮らしの安全安心を守りつつ、使い勝手よく。できればデザインもよりよく。

 

今回のリノベーションは「健康」を実現する、というこれからの生活にとって欠かせない重要なテーマになるので、blogでお伝えしていきたいと思います。次回をお楽しみに❗️

 

それでは、打合せ用に作成したイメージをご覧ください。

 

 

公共工事入札参加資格を取得しました〜新築&リノベーションはフルハウス株式会社

この度、岐阜県および県内の各市町村の公共工事入札の参加資格を取得しました。

この場を借りて皆様に報告いたします。

ますますこれからの発展に向けて、邁進して参りますので、ご愛顧いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 

CADデザイナーさんを募集します❗️〜自宅サロン、アトリエ、断熱リフォームのフルハウス株式会社

 

CADデザイナーさん募集‼️

フルハウス株式会社と組んで下さるインテリアやイクステリアのCADデザイナーさんを探しています❗️
これまでCADデザイナーさんを外注したり、社員として雇用したりしてお仕事をお願いしてきました。

今回は、将来的には雇用関係という可能性も含めて、当面はパートナーシップでお客様へのプレゼン資料の作成などをして下さるCADデザイナーさんを募集します。

パートナーシップなのでフルハウスとの契約はお仕事発生ベースによる請負契約となります。CADデザインができる方で、お客様との打ち合わせにも同席可能な方なら、主婦の方、学生さん、未経験者でも大丈夫です。

パソコンさえ持っていらっしゃるなら、CADソフトは当社で準備あります(WALK IN HOME)。もちろん使い慣れたソフトで対応していただけるならそれでも大丈夫です。

まずはお気軽にお問合せください😊

連絡先は
info@full-resort.com